うつ病でも住宅ローンは組める?「団体信用生命保険」の審査に通る方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
うつ病でも住宅ローンは組める?「団体信用生命保険」の審査に通る方法

もしあなたが今後住宅ローンの利用を検討しているのであれば、以下のような考えを一度は持ったことはありませんか?

・うつ病患者は住宅ローン組めないって本当?
・なぜうつ病だと住宅ローンが組めないの?
・うつ病でも住宅ローンに通る方法が知りたい

昨今はうつ病患者が非常に増えてきているので、上記のような疑問を持っている人は多いです。そろそろ疑問を晴らして、スッキリと次のステップに進みたいですよね?

そこで今回の記事では住宅ローンに関心のある人であれば、絶対に知っておくべき「うつ病」との関係性について紹介していきます。

この記事を読むことによって、うつ病患者が住宅ローンを組むための具体的な方法がわかりますよ!

【マル秘】お得な住宅ローンがすぐわかる

住宅ローンは家族構成や年収、勤務先、年齢などにより異なりなかなかシミュレーションできず、どこがお得なのか自分で探すのは困難です。

そんな時に便利なのが「モゲチェック」です。モゲチェックを使うと、数ある金融機関からあなたにあった一番お得な住宅ローンを探すことができます。

借り換えにも対応しており、どれぐらい減額されるのか分かります。さらに無料でプロのアドバイザーにチャット相談できます。

目次

うつ病だと住宅ローンに通らないのか

うつ病は「憂鬱」「気分が悪い」などのネガティブな感情が、ある程度以上「重症な状態」になってしまった状態を指します。

うつ病は原因と症状に応じて多様に分類されるのが特徴で、なかなか完治できず治療時間がかかる病気です。

たとえ通院して薬物を処方してもらっても、回復しないことだってあります。

仮に治癒したとしても再発率が高い疾患のため、繰り返し症状がみられることが多いです。

そんな「うつ病」になってしまった人が住宅ローンを利用する際に問題になるのは、「団体信用生命保険」に関することです。

団体信用生命保険とは、ローン利用者が亡くなったり、高度な障害が残る傷害や病気になったりした場合に、その時点の融資残高がチャラにしてくれる保険です。

団体信用保険には審査があり、死亡や高度障害になる可能性が高い病気などにかかっている人だと審査が否決になってしまいます。

うつ病も例外ではなく、通常の団体信用保険ではうつ病患者は否決になってしまうでしょう。

団体信用保険の審査に落ちてしまえば、おのずと住宅ローンの審査に落ちてしまうため、「うつ病患者=住宅ローンの審査に通らない」と言われても仕方ない状況になっています。

なぜうつ病が団体信用生命保険の審査に拒否されているのかというと、うつ病が自殺を引き起こす病気であると考えられているため。

実際に警察庁の調査によると、自殺者のうち約21%は「うつ病」の影響があったと判明しており、団体信用保険の審査基準を後押しするような結果となっています。

うつ病でも団体信用保険を通過する方法

ここまでは「うつ病だと住宅ローンに通らないのか」という問いに対する答えについて紹介しました。

団体信用保険の影響で、うつ病だと住宅ローン審査が通らないこともあるのを理解していただけたと思います。

次にお伝えするのは、うつ病でも団体信用保険を通過する方法について。

前章までは「うつ病患者=団体信用保険(住宅ローン)審査に落ちる」だとお伝えしてきましたが、必ずしも団体信用生命保険の審査に通過できないということはありません。

団体信用生命保険は自己申告によってうつ病かどうかを告知するのですが、実は告知すべき期間を定めている団体信用保険があるのです。

よくあるのは「過去3ヶ月以内」や「過去3年以内」になっていることが多いでしょう。

仮に5年前に医師によって「うつ病だ」と診断され、通院や治療をしたとしましょう。

しかし、その後通院や治療等を行っていないのであれば、団体信用生命保険の告知書に記載する義務はありません。

告知書の内容は団体信用保険によって異なりますが、自分で文章をつらつらと書くのではなく、質問に対して「はい・いいえ」または「有り無し」で選ぶ「選択回答形式」になっています。

「ある」と答えた病気については、詳細な病名や治療内容・治療期間(完治した場合、最終診断費も必要)などを記入することが求められています。

もし団体信用保険に指定された期間以内にうつ病が発症していないのであれば、心置きなく「いいえ」と回答していいのです。

「いいえ」と回答すれば、問題なく審査に通過することができるでしょう。

しかし、仮に指定された期間にうつ病の発症や治療歴があることを故意に記入しなかったり、事実と異なることを記載したりすると、「告知義務違反」になり、大きな問題となるので注意してください。

告知義務違反が明らかになれば、団体信用保険生命は即座に契約解約となり、保険金ももちろん支給されません。銀行のよっては住宅ローンの残債を一括返済するよう求められることも。

団体信用保険に指定された期間の状態については、正しく答えて告知するようにしてください。

うつ病でも審査が通る団体信用保険

前章ではうつ病でも団体信用保険を通過する方法についてお伝えしました。

場合によっては過去にうつ病になった人でも、団体信用保険を突破する方法があるのをお分かりいただけたのではないでしょうか。

次に紹介するのは、うつ病でも審査が通る団体信用保険について。

うつ病の治療歴により団体信用生命保険が通りそうになく、住宅ローンを利用することができない場合は、「ワイド団信」を利用してみてはどうでしょうか。

「ワイド団信」とは、従来の団体信用生命保険よりも審査基準が緩和された団体信用生命保険のこと。

今まで団体信用生命保険に加入することができないせいで、住宅ローンに落ちてしまった人のために開発された保険です。

もちろん、年齢・性別・症状・治療歴などによっては審査通過することができない場合もありますが、審査基準が一般的な団体信用保険よりもかなり低くなっているため、うつ病患者が審査に通る可能性はグッと上がっています。

しかし一般的な団体信用生命保険を利用する場合に比べて、通常金利から0.2〜0.3%程度の金利が追加されるので要注意。

毎月の返済額を抑えたい人にとっては少し残念な仕様になっています。

さらにワイド団信はどの銀行でも取り扱っているわけではなく、一部の銀行の住宅ローンだけの取り扱いとなっているのも残念なところ。

近年できたばかりのネット銀行や地方銀行などでは、ワイド団信を取り扱っていないことが多いです。

うつ病にやさしい「ワイド団信」が使える住宅ローン

ここまでは、うつ病でも審査が通る団体信用保険について紹介しました。

審査基準が引き下げられた専用の団体信用保険「ワイド団信」を利用すれば、うつ病患者でも審査に通過できることを理解していただけたと思います。

ワイド団信はうつ病患者にとって非常に心強い団体信用保険ですが、まだまだ取り扱いをする銀行の数が多いとはいえません。

読者の中には、住宅ローンのワイド団信を扱っている銀行がどこなのか気になっている人も多いはず。

そこでこの章では「ワイド団信」が使える銀行をご紹介。今回紹介する銀行は「ソニー銀行」「みずほ銀行」「イオン銀行」です。

ワイド団信を使った場合の各銀行の金利は、以下の通り。

銀行名 3年固定 5年固定 10年固定 全期間固定
みずほ銀行 0.65% 0.65% 0.80% 1.15%
イオン銀行 0.73% 0.85% 0.92% なし
ソニー銀行 0.67% 0.95% 0.75% 1.864%

※2024年4月現在、個人の属性により金利は異なります。

では次項より各銀行の特徴について紹介していきましょう。

みずほ銀行

大型商業銀行(メガバンク)である「みずほ銀行」の住宅ローンもワイド団信に対応しています。

三大メガバンクの一つである、みずほ銀行の住宅ローンの特徴は「金利が低い」ことでしょう。

ワイド団信のための金利追加を考慮したとしても、すべての金利タイプがメガバンクの中ではかなり低い水準となっています。

みずほ銀行の住宅ローンは、「固定金利(全期間型)」の年数が自由に設定できるのも大きな特徴です。

金利は高めになりますが、短い期間での固定金利(全期間)が使用したい人には唯一無二の存在になってくれることでしょう。

また大手銀行ではお馴染みのサービスである「24時間事前審査申込」も魅力的です。インターネットにさえ繋がっていれば、いつでもどこからでも事前審査の申し込みが可能になっています。

申し込み後は電話やメール・郵便で手続きが済むため、来店を最小限に抑えることが可能です。日中は忙しくて銀行に行くことができない方にとって、大きな助けになってくれるでしょう。

さらに、みずほ銀行の住宅ローンは、融資後のサービスも非常に充実しています。

「みずほダイレクト」という専用のインターネットシステムを使用して、で繰り上げ返済を無料ですることができます。

みずほダイレクトにはATMの引き出し手数料を無料にする特典もついており、みずほ銀行・イオン銀行のATMからだと、いつでも手数料無料で引き出し可能です。

仮にコンビニATMを使う場合でも、4回までなら手数料無料になるようになっています。

また、出産休暇・育児休職と子供の進学などの影響で家計に変化があったとき、毎月の返済額と返済期間を変更することができるのも、大きなポイントでしょう。

>> みずほ銀行住宅ローンをチェック

イオン銀行

大型ショッピングモールでイオングループの銀行「イオン銀行」が提供する住宅ローンもワイド団信に対応しています。

イオン銀行はワイド団信の追加金利を含めたとしても、かなり低い水準の金利を維持しているのが特徴ですが、他にも大きな利点があります。

その利点とは「イオンセレクトクラブ」の特典を受けることが可能になること。なんとイオンでの買い物が5年間は、常に5%OFFになります。普段イオンで買い物をしている方は、かなり嬉しい特典と言えるでしょう。

また「イオンセレクトクラブ」の利点はこれだけではなく、他にも「イオン銀行の定期預金の金利をUP」「イオンの電子マネーWAONに追加ポイント」「全国のイオンラウンジを無料利用」「イオンゴールドカードの発行権利獲得」などなど盛りだくさん。

イオンを使う人なら喉から手が出るほどうれしい特典がたくさん用意しているため、多くのユーザーから人気を集めています。

>> イオン銀行住宅ローンをチェック

ソニー銀行

ソニー系列のネット専業銀行「ソニー銀行」はワイド団信を提供しています。

住宅ローン部門のオリコンランキングで4年連続1位を獲得するなど、多くの利用者に支持されている住宅ローンです。

大きな特徴は「業界最高水準の低金利」でしょう。ワイド団信のために発生する追加金利を考慮しても、かなりの低金利を実現しています。借り入れ金額の10%以上の頭金をいれれば、さらなる優遇金利で利用が可能です。

また、ソニー銀行の住宅ローンは、「変動金利型」と「固定金利型」の変更を何回でも自由にすることができる独自のサービスを導入しています。

このため、変動金利の最大の弱点である「金利上昇のリスク」を上手く回避する事が可能になっています。

急な金利の変動が起こる前に、金利の種類を切り替えることにより、リスクが回避できるのはソニー銀行だけと言えるでしょう。

>> ソニー銀行住宅ローンをチェック

うつ病なら団体信用保険を使わないのもアリ

ここまではうつ病でも審査が通る団体信用保険について紹介しました。

審査基準が引き下げられた専用の団体信用保険を利用すれば、審査に通過できることを理解していただけたと思います。

次にお伝えするのは、団体信用保険を使わない住宅ローンについて。実は住宅ローンの中には、団体信用生命保険への加入を必須としていない住宅ローンもあります。

主な例としては住宅支援機構が提供している「フラット35」でしょう。フラット35の団体信用生命保険は必加入ではなく、任意となっています

これまで紹介した方法がどれもしっくりこないのであれば、フラット35を団体信用保険なしで利用してもいいかもしれません。

しかし団体信用生命保険を利用しない場合、死亡や重大なケガに対する対策を別で用意することを忘れないようにしてください。

借入額以上の死亡保険金が出る生命保険に加入するなどの「対策方法」を検討する必要があるでしょう。

うつ病は再発する場合もあり、症状がひどくなると休職、退職などで所得が得られなくなる可能性もあります。

住宅ローン返済中にうつ病が原因で、返済が困難になる可能性もゼロではありません。

団体信用保険を利用しないのであれば、「万が一」をしっかりと考え、住宅ローンの利用を行ってください。

【マル秘】お得な住宅ローンがすぐわかる

住宅ローンは家族構成や年収、勤務先、年齢などにより異なりなかなかシミュレーションできず、どこがお得なのか自分で探すのは困難です。

そんな時に便利なのが「モゲチェック」です。モゲチェックを使うと、数ある金融機関からあなたにあった一番お得な住宅ローンを探すことができます。

借り換えにも対応しており、どれぐらい減額されるのか分かります。さらに無料でプロのアドバイザーにチャット相談できます。

まとめ

うつ病患者が住宅ローンに通過するために必要な知識を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?

なぜうつ病患者が住宅ローンに落ちてしまうのかというメカニズムはもちろんのこと、具体的な審査通過方法についても理解いただけたと思います。

もし今後住宅ローン審査にチャレンジするのであれば、今回紹介した知識をぜひ参考にしてみてください。

目次